AHU(エアハンドリングユニット)、通称エアハンはビルでよく使われていますが、一般家庭では絶対に使われていません。皆さんの家にあるのはパッケージエアコン(PAC)です。
AHU(エアハン)と家庭用のエアコンは一体何が違って、どういう使い分けをしているのか。今回はその違いや仕組みについて解説していきます。

そもそもエアコンとは?
エアコンは冷房や暖房など、室内の空気の温度を操作するための機械です。
室内に室内機と、ベランダや屋上に設置している室外機が1セットになっていて、室内機と室外機は冷媒管と呼ばれるホースのような物で物理的に繋がっています。
冷媒管の中には冷媒(れいばい)と呼ばれる、冷やすための物質が通っていて、これが室内機と室外機をぐるぐる回って、室内の熱を外に吐き出す仕組みになっています。
という事は、室内機に相当するだけの室外機が必要、という事になってきます。そして、室内機と室外機を繋ぐ冷媒管も、その数だけ必要になってきます。100室あって全てのパッケージエアコンを設置しているビルだと、屋上等に同じ規模の室外機を並べないといけません。
汎用的で安価ですが、室外機の場所を多くとる。これがパッケージエアコンの欠点です。大型ビルでパッケージエアコンが採用されづらい理由でもあります。

AHUとは?
AHUは空調機の一つで、エアコンと同様に室内の温度を操作する事ができます。
冷水や温水を作り出す熱源装置から配管を引っ張ってきて、その配管をコイルと呼ばれる細いグネグネしたものにし、そこにファンで風を送る事によって冷たい空気や温かい空気を室内に送り出す仕組みになっています。
室外機が不要ですが、冷水や温水を送り出す一つの巨大な熱源装置が必要になります。この熱源装置は通常、ビルの地下などに設置されます。

PAC(通常のエアコン)とAHU(エアハン)の違いと使い分け
2つの仕組みを解説してきましたが、ここで違いをまとめてみましょう。
エアコンは室内機だけでなく、それとセットになる室外機が必要です。多数の室内機が必要な大型ビルでは、室外機が数百単位で必要になってきて、その置き場所に困る事になります。
その代わり、エアコンは一つ一つが独立しているので、一つの部屋で空調トラブルが発生しても、他の部屋は問題なく使う事ができます。
それに比べてAHU(エアハン)は巨大な熱源装置を一つか二つ地下に置くだけで機能し、他に場所を取りません。冷水や温水を送り出すだけなので構造も簡単です。
しかし、大本となる熱源装置が壊れれば冷水や温水をAHUに送る事が出来ず、ビル全体の空調が機能を失う事態にもなります。
エアコンとAHU(エアハン)はどちらが優れているというわけではなく、ビルの規模や目的に応じた選択が必要になってきます。