ビル管理・ビルメンまとめ

未経験者向けの転職情報から現在ビルメンとして働き始めたばかりの方向けの情報まで幅広くまとめています。

タグ:用語集



セルシウス温度

私達が日常的に気温等で使っている温度の尺度。
1気圧の前提において、氷が解ける温度を0度、水が沸騰する温度を100度と定義している。

ケルビン温度
私達が日常的に使うことがない温度の尺度。
絶対温度とも言う。
原子、分子の熱運動がゼロの状態を0kと定義している。
つまり、マイナスの温度が存在しない。
0k=-273.15度。

湿度
空気中に含まれる水蒸気の量を示す尺度

相対湿度
私達が日常的に天気予報等で使っている湿度の尺度。
単に湿度と言う場合はこの相対湿度を意味する。
水蒸気の上限は温度によって変化し、その含める事ができる上限に対して何%の水蒸気が存在しているかを意味する。

絶対湿度
私達が日常的に使わない湿度の尺度。
水蒸気が空気中に含まれる上限は温度によって変化するが、その変化を考慮せず単純に水の量をグラムで表現したもの

結露
空気中に含まれる水蒸気が水になること。

露点温度
空気を冷却した時に、水蒸気が凝縮して結露し始める温度のこと。

ボイラー
温水を作り出す設備。
作り出した温水を建物内に送って暖房として利用する。

冷凍機
冷水を作り出す設備。
作り出した冷水を建物内に送って冷房として利用する。

吸収式冷温水発生機
温水と冷水を作りだし、切り替えができる設備。
作り出した温水や冷水を建物内に送って冷暖房として利用する。

AHU(エアハンドリングユニット)
送風機、フィルター、コイル、加湿装置などをセットにした空調設備。
エアハン、とも呼ばれる。
ボイラーや冷凍機で作り出された冷温水はここへ送られ、冷温水の入った配管に外気を当て、外気を適した温度に調整して室内に送り出していく。

ファンコイルユニット
送風機、フィルター、コイルなどがセットになった空調設備。
AHUと似ているが、AHUは外気を調整するのに対し、こちらは室内で取り込んだ空気を冷暖させて更に出すだけで、給気能力がない。
通常、窓際に設置されてAHUの補助として利用される。

ダンパー
ダクト内に設けられた風量調節や分岐調整の設備。

防火ダンパー
火災時、ダクトを閉鎖して延焼を防ぐ。





硬度
水中に含まれるカルシウムやマグネシウムの量を示す尺度のこと。
1リットルに1mg炭酸カルシウムがあれば1度と表現する。

硬水
カルシウムとマグネシウムをたくさん含んでいる水のこと。
ボイラー等でスケール(水垢)の原因になる

軟水
カルシウムとマグネシウムが少ない水のこと。

簡易専用水道
高置水槽や受水槽のことような貯水設備のうち、10立方メートルを超える容量のもの。
この10立方メートルの基準を満たしている場合、水質検査や貯水槽の清掃が義務付けられる。

残留塩素測定
通常、水道水は塩素による消毒を行っている。
実際に蛇口から出る末端の水にどれだけ塩素が残っているか測定すること。
基準として遊離残留塩素が0.1mg/L以上あれば良い。
ただし、病原体による汚染の恐れがある場合は0.2mg/Lと定められている。

量水器
いわゆる水道メーターのこと。
使用した水の量を計測する。

高置水槽方式
水を各部屋に送る方式の一つ。
ポンプで屋上等に設置している高置水槽に水を送り、そこから下り管によって各部屋に重力によって送水する。
停電等でポンプが止まっても、高置水槽に残っている分の水は重量でそれぞれの部屋に給水されるため、災害時でも暫くの間は水が使える。

ポンプ直送方式
水を各部屋に送る方式の一つ。
地下室等の受水槽から、ポンプで直接それぞれの部屋に送り込む。
停電等でポンプが止まった場合、すぐに断水状態となる。

オーバーフロー管
水位が一定を超えた場合、水が溢れないように排水する横穴。
一般家庭でも浴槽や洗面台等にほぼついている。受水槽、消火補給水槽など、給水装置が壊れた場合の保険としてついている。

ビルの管理は警備さんとの連携が必須です。
ビルメンとして知っておくべき警備用語をまとめました。


ITV
監視カメラの映像が映っているモニターのこと。

トラバー
2つのカラーコーンを連結する黄色と黒のトラ色のバー。通行規制に用いる。

立哨(りっしょう)
一定の場所に立つ警備業務。

サムターン
内鍵でよく使われる鍵。ひねって開閉を行う。

機械警備
センサーによる遠隔警備のこと。

警備業法
警備員の業務や研修について規定している法律。
警備員は高いモラルを求められる為、研修が非常に多い。

1号業務
いわゆる施設警備に相当する区分。
ビルメンと関わる警備員さんはこれ。

2号業務
工事現場や駐車場の車両誘導や人の案内を行う区分

3号業務
運搬物の警備の区分

4業業務
ボディーガードのような身辺警備の区分

清掃仕様
清掃の契約を結んだ際の決まり事。
清掃範囲や清掃頻度は契約で決まっており、汚れているからと言って何でも清掃員に掃除させると後々問題になる。

スポット清掃
日常清掃の契約にない特別な清掃の契約を結んで実施すること。

SK
清掃用の洗い場。
通常の洗面台などとは分けて使用される。

アップライト
掃除機の種類。

ポリッシャー
床を磨く機械。
ワックスの剥離にも使われる。

フラワークリーン
はたきのような高所を清掃する道具。

除塵(じょじん)
掃除機による清掃のこと。
仕様書でよく使用される表現。

直流
決まった一方向へ流れる電流の事。
例として電池が挙げられる。

交流
電気が一定の周期で向きを変える電流。
エネルギー損失が少ないため、送電は一般的に交流で行われる。

電圧
電気にかかる圧力。単位は[V]
42V以上で感電した場合、死亡の可能性がある。
一般的なコンセント回路は約100V。
ビルの受電は6600Vで行われる事が多い。

弱電
感電の危険性が低い電圧帯の事。主に通信機器で用いられる。
明確な定義は存在しないが、50Vないし60Vあたりを基準に呼ぶ事が多い。

低圧
直流で750V以下。交流では600V以下の事。
一般的に第二種電気工事士が関わる範囲となる。

高圧
直流では750Vを超え、交流では600Vを超える電圧であり
なおかつ7000V以下の電圧を指す。
一般的に第一種電気工事士が関わる範囲となる。

短絡(たんらく)
電気回路において、2点の電線が抵抗を持たずに繋がる事。
消費する抵抗がないため、強い電流が一瞬で流れ、そのジュール熱によって火花が散る。

地絡(ちらく)
電線の絶縁不良により電気回路と地面が接続されてしまうこと。

変圧器
電圧を変える設備の事。トランスとも呼ぶ

↑このページのトップヘ