トイレの洗面台や給湯室など、ビルの水場にはお湯を出すための給湯器が置かれています。
この給湯器を点検する上で必ず出てくる「逃がし弁」の役割と機能をしっかりとご存知でしょうか。
給湯器は殆どのビルで使われている設備であり、点検項目として必ずあがる逃がし弁はビルメンを上で必須となる知識です。
まずは逃がし弁は何のためにつけられているのか、その理由から見ていきましょう。

温度と体積
気体や液体は、温度があがると体積が膨張する性質があります。
給湯器やボイラーはタンク内の水を温める装置なので、密閉されたタンク内で水のどんどん体積が上昇します。
膨張した水によって内部の圧力が上がり続けるとタンクが破損し、熱湯が飛散する危険性があります。
これを避けるため内部の圧力を一定に保つ必要が出てきました。
逃し弁はタンク内で膨張した水を外に排出する弁で、タンクの破損を事前に防ぎます。

逃し弁の構造と役割
普段は弁が閉じた状態で、タンク内部の密閉状態を保ちます。
入口側の圧力が高まることによって弁が開き、内部の液体を外に排出します。
入口側の圧力が一定以下に下がると弁が閉じ、元の密閉状態に戻ります。

逃し弁の動作試験
もし逃し弁が壊れると給湯器などのタンクが破損する恐れがあるので、多くのメーカーは月に一度の点検を推奨しています、
逃し弁が開いて中の温水が排出されることを確認したら、必ず弁が閉じるのを確認しましょう
もし弁が開いた状態のままになると、次の点検まで水が流れっぱなしになります。

安全弁と逃し弁の違い
安全弁は主に蒸気や気体に対して使われ、逃し弁は主に液体に対して使われます。
ともに内部の圧力を外に逃がすもので、役割は一緒です。
現場によっては安全弁と逃し弁の呼称が特に区別されないことも多いです。